2014年01月

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    germans-germans-demotivational-posters-1340047144




    (OP)個人的にはドイツとドイツ人の友達が大好きだけど、ドイツに住んでてうざいと思うこともある。

    例えば、多くの人(全員ではないが、かなり多く)が普通のミルクは健康に悪く、太る原因になるって考えていることだ。俺のドイツ人のルームメイトは毎日ポテチ一袋食べるくせに、俺が乳脂肪分3.8%程度のミルクを買ってくるとなんか白い目でこっちを見てくる。

    加えてドイツの多くのカフェではカプチーノやラテが低脂肪のミルクで提供される。ありえん。




    (以下、海外の反応)


    ・アメリカ人学生だが、日曜日に店が閉まるのにイライラする。カリフォルニアでは日曜日といえば俺が買い物に出かける日だったんだが、どうもここでは違うようだ。さらに悪いことに、日曜になると交通機関のダイヤが変わる。どこかに出かけるときとかとても面倒くさい。

    あと、GEMA(注、ドイツの著作権団体)がマジでクソ。

    さらに、ドイツ人は仲良くなるのが難しく感じるときがある。大抵は会話を始めるところからスタートなわけだが、その時点で明らかに自分に興味がなくて、ただ礼儀正しく応答してるだけっていうような場合が多々ある。もちろん、それは人によるわけで、俺のドイツ人の友人はいいやつだけどな。

    (中略)

    で、俺が一番恋しく思うのは、レストランでの無料の水とおかわりだな。俺はよく喉が渇くんだが、ここドイツじゃグラスいっぱいの水を飲むのに1.5ユーロ(およそ200円)もかかりやがる。マジでクソ終わってるから、俺がもし地元に帰った時にはラクダみたいに水をがぶ飲みしてやるわ。




    ↑公共交通機関のダイヤは、小さな都市では平日でも問題だぜ。

    ドイツ人と友達になることに関しては完全に同意。もし彼らが君と友達になりたいなら、きっと彼らはオープンな態度で接してくれるだろう。しかし、もしそうではない場合は・・・わかってるよね?




    ドイツ人だが、無料の水orおかわりの件について説明したい。

    水を出すってことはグラスや水差しを使用済みにするってことだ。あと、水をウェイターに運ばせる必要もある。もちろん、水それ自体のコストは言うまでもないよな? というわけで誰かがそれらのコストを払わなければならないのさ!

    アメリカ人もそのコストは払ってると思うよ。ただ、それは食べ物の価格に組み込まれているからわからないだけ。

    一方、ドイツ人は請求書はできるだけ透明性があることを好むんだ。もし、俺が水を頼まなかったら、その分の料金を勝手に請求されたりはしたくないからね!





    ↑誰かがコストを払わないといけないからといって、それが消費者でなければならない理由はないけどな。英国では法的にレストランやバーやクラブは客に水道水を無料で提供する必要があるよ。水道水を提供しすぎて破産したとかいう例は未だ聞いたことがないな。



     
    ↑俺は別に水代を請求するのが理にかなっていないとかいうつもりはないけどね。実際、理屈としては間違っていないと思う。ただ、人生のほとんどを水代が無料の土地で育った俺としては、水代が請求されるのは単純にうざいというだけさ。


    【海外】 ドイツに住んでて不満に思うことの続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    MVrlpMO




    (以下、海外の反応)


    住所不定の見知らぬ人にクレジットカードの情報を渡すってか。すごくいいアイデアだなぁ(棒読み)




    ・・・わかったよ。そんなに疑うなら直接銀行から引き落とすから、ここに君の口座番号と了承のサインを書いてもらえる? あと、どうも君は急いでいるみたいだから金額はこっちで決めておくから。全く・・・最近の人々はあまりに疑い深すぎる・・・ブツブツ・・・。




    ↑「・・・あ、こんにちは。こちらアメリカン・エキスプレスですが、どうもあなたのカードで怪しい買い物がされてまして。えーと、マックの食べ物、シャツ、”ホームレス・キング”とプリントされたマント一式、占めて4500ドル(およそ、45万円)分ですが、先週このような買い物をされました?」




    ↑俺「あ、はい・・・。」



    【海外】 ブラジルの物乞い「遂にクレジットカードを使えるようになったから色々とよろしくな!」の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    (OP)俺、日本大好きだけど、たまには日本での生活で困ったことやフラストレーションが溜まったことなどが聞きたい。意見求む。




    (以下、海外の反応)



    前を歩いている人が急に立ち止まる




    (東京都)もしかして、丸の内で働いてたりする?w 東京駅を歩いている日本の人達は明らかに視界が狭いだろと思う。あと、どこでもそうだが人々がまっすぐに歩かない。




    ↑近いなw 俺は新橋にいるけど、ここは道をよろよろ歩く年配のサラリーマンのメッカだわw




    (フランス)俺も同じこと思った。この現象は東京だけじゃないと思う。




    ↑これ! 日本には歩行マナーとかないんじゃないかと思う。日本の相手の顔を直接見ない文化とかが関係しているのかもね。俺はエレベーターとか電車で壁を向いて立ってる人を見てかなり困惑したよ。

      【海外】 日本に住んでてうざいと感じたことorフラストレーションが溜まったことの続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     20131130_wom111_0

    (注、TRUSTWORTHY=信頼できる、ARROGANT=傲慢、COMPASSIONATE=(他国に対して)慈悲深いor同情的)

    (注、例えば英国にとって最も信頼できる国はドイツで、最も信頼できない国はフランスです。一方で、英国にとってEUで最も慈悲深い国は自国で、最も慈悲深くない(あるいは冷たい)国はドイツとなります。)




    (以下、海外の反応)


    The Netherlands 296 ポイント 前
    ・ギリシャを除く全ての国がみんなドイツが一番信頼できるって答えているのが面白いわw =P



    United Kingdom 152 ポイント 前
    ↑個人的に好きなのはポーランドでは最も信頼できると最も信頼できないの両方にドイツが入ってるってところだな。どうなってんだ?w



    i surrender! 2 ポイント  前
    ↑一方、フランスではフランス人自身が自国を最も傲慢あるいは最も傲慢でないと評価してる件。どういうことなんだぜ・・・ O_o



    ↑まぁギリシャの件についてはどの国が金持ってるのかってのはだいぶ反映されてるよな。俺のお気に入りはやっぱフランスかな。



    Finland6 ポイント  前 フィンランド
    なんていうか、ギリシャはドイツに対して色々言いたいことがあるんだなってのがわかる・・・

      【欧州】 EU各国が選ぶ、EUで最も信頼できるor最も傲慢or最も慈悲深い国が判明したわけだがの続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    36yamky




    (以下、海外の反応)


    ・数年前にバスティーユの日(美術館の入館料が無料になる日)にルーブル美術館に行ったことあるわ。

    結果↓

    FNCDGi9



    俺は絵を見ようとすることをやめた・・・。




    ↑ルーブル美術館に行く一番いい時間は水曜日の夕方以降だな(午後9時45分まで開いてる)。あるいは開館してすぐ(午前9時)。もちろん季節は冬な。




    ↑無料の日はやばいよな・・・。ちなみに、毎月初めの日曜日も入館料が無料だよ。




    ・俺はモナ・リザよりもその正面の位置にある絵の方が素晴らしいって聞いたんだが




    ・俺、ちょうど1週間ぐらい前にそこにいたけど、2種類の人達がいたね。モナ・リザと自分の写真を撮ろうとしている人達とOPのように人達が写真を撮っている姿の写真を撮ろうとしている人達だ。

      【海外】 俺氏がモナ・リザを見に行った結果・・・の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (OP)(京都府)(原文ママ)Happy New Year, y'all!



    (以下、海外の反応。ただしすべて原文ママ)


    (ドイツ)明けましておめでとうございます〜 oノ 




    (東京都)あけおめ everyone! May 2014 be much better than 2013.

    訳:2014年が2013年よりもいい年になりますように




    (神奈川県)Amen to that.

    訳:完全に同意




    ・ことよろ




    (岐阜県)おめてとうござウマす。




    ↑うまかよ!




    ↑誰がウマいこと言えと!




    ・あけおめ日本板。Hope everyone has a splendid 2014.

    訳:みんなにとって2014年が素晴らしい年になることを祈っています

      【海外】 (原文ママ)あけおめ!の続きを読む

    このページのトップヘ