(以下、海外の反応)
・素晴らしい! ちょっと気になったんだけど、このスシを作れるようになるのにどれぐらいかかった? いくつかの巻きはかなり複雑に見えるんだが。
↑(OP)サンキュー。スシを作り始めたのは2年前ぐらい。作り始めて1年ほど経ってからyoutubeに自分流のスシのレシピの動画をあげるようになったよ。
↑どこのレストランで働いてるの? というかどこにいったらドラゴンのやつが食べられるの?
↑(OP)いや、俺のスシはどこのレストランでも食べられないよ。少なくとも今はね。youtubeにレシピをあげてるからよかったら見てってよ。https://www.youtube.com/user/MakeSushi1/videos
・趣味? それとも職業? 食べてみたいけど見た目がよすぎて食べるのがもったいないって思った
↑(OP)趣味・・・・・・だけど最近歯止めが効かなくなってて職業になるかも。
・やべぇうまそう・・・
・スシ食べたいけど、俺は貧乏すぎてスシを食べに行けないんだぜ・・・
・これについてはちょっと言わせてくれ。
なんで西洋人はアボガドとスシを結びつけるの? 俺は最近アメリカでスシを食べたことがあるんだけど、ほとんど全てのスシにアボガドが乗っていてびっくりしたよ。同じことが君の創作料理についても言える。これってアメリカだと普通のこと? あとクリームチーズとかさ・・・。
日本では俺たちはそりゃ極稀にそういうスシを作ることがあるかもだけど、大抵はそうじゃないよ! 俺はアメリカのスシはアボガドとかクリームチーズが乗っかりすぎてて好きじゃないね!
↑アボガドは美味しいフルーツなんだよ。わかったらさっさとその口を閉じろ!(あるいは口を開けろ。そしたらアボガドを口の中に入れてやる。) 俺は毎日アボガドを食べても平気だわ。
↑そりゃアメリカのスシは西洋人向けにアレンジされてるからだろ・・・。揚げたのとか甘いのとかクリーミーなのとかがここでは愛されているのさ!
↑アメリカ人は何にでもスパイシーマヨネーズをかけるのが大好きだからな。まぁ、俺はもっと伝統的なスシあるいはニギリが好きなんだけどね。だから俺はもっと真に日本的、あるいは少なくとも新鮮な魚をシンプルにさばくということに焦点を当てたレストランに行くようにしてるよ。
ただ、こういった店はyelp(注、食べログ的なサイト)とかではあまり評価されないんだよね。個人的にはとても残念なことだけど。
・これは全部うまそう! 俺はドラゴンのやつが好きだぜ!
・誰でもスシやマキを作ることができる。・・・俺はこの業界に何年もいたがその果てに俺は誰でもスシについて自分独自のスタイルやテクニックを持っているという結論に至った。必要なのは我慢強さと自分の好きなようにスシを作り続けるということとスキルを絶えず磨き続けるということだ。
・いいね。食べられるアートだ。
・これはかなりよくできてると思うが、アメリカンスシ(あるいはアメリカナイズされたスシ)と言うべきだろうね
・四角い巻きがすばらしいと思う
・さっさと俺の口に入れていいぞ
・OPがジャポニカ米を使ってるのを称賛する。俺の住んでる場所では「スシ」レストランを自称する店の99%は長粒種のインディカ米を使っているからな。個人的にはそのせいでスシがだいぶ台無しになってると思う。
・スシ見習いになってちょうど3ヶ月経つけど、これにはだいぶ刺激を受けたよ!
・3Dフードプリンタがあったらなぁと思った
・俺は魚が基本的にダメなんだがこれはかなり素晴らしいと思ったしちょっと食べたいと思ったぜ
・俺は自分オリジナルのスシを作りたいといつも思っていたが、これを見て諦めた
・サーモンのやつが最高に食べたい
・クソッ、腹が減ってきたぜ・・・。
・(おまけ)寿司対決 日本 vs アメリカ
翻訳元:
http://ja.reddit.com/r/pics/comments/1rzw26/the_sushi_hall_of_fame_all_made_by_me/
コメント
コメント一覧 (43)
嫌いだ
途中きゅうりと人参の切り物は流石に寿司じゃねえだろと思うが、他のは創意にあふれてておもしろいと思うわ
パン粉のやつとか斬新だしな。ポロポロ落ちそうだけど
これからもどんどんおもしろいSUSHIを作って欲しいね
カリフォルニアロールの原型はカナダに渡った日本人料理人が作ったんだよね
黒いものを食べる習慣のない欧米人のために海苔巻を裏返して巻いて、魚のトロのような味がするアボガドを使った
美味しいSUSHIを作ろうとしてるお店なら、韓国人が日本人の振りをしてやってる日本風寿司屋より美味しいと思うよ
日本で寿司というと、どうしてもオールドスタイルしか認められず
創作寿司はメジャーにはなれないからな
SUSHIとしていろんな国でアレンジされてより面白いものになりそうだ
この写真の人の創作スシ美味そうw食べたいから逆輸入してくれないかな
粘りの無いインディカ米で寿司にぎるのはけっこう難しい技なんだがどうしてんだか
米がつぶれるくらい握りしめてんのかね
日本には日本の、海外には海外の寿司スタイルがあっていい。
ネタも普通に綺麗で美味しそうにできてるし
これはこれでありだよね食べてみたい
前にテレビで日本の名店の職人の創作寿司と、
アメリカのそういう創作寿司人気店とでバトルやってたけど、
ジャッジしたアメリカ人が全員一致で日本を押してきてワラタ
アメリカのももともとフランス料理やってたひとで、
ネットで見るようなひどいもんでもなかったんで票割れするかと思ったんだが
別にアメリカ人がみんなこういう寿司がサイコーってわけでもないみたいよ
まわりに変な中韓人パクリ寿司とアメリカン寿司しかないから、
寿司の原型の味がどういうものかそもそも知らないアメリカ人が多いんだと思われ
アボカドは・・・醤油を付けて食べるとトロみたいとか言って昔話題になったような気がするから、合わないことも無いんだろうけど、日本人的な感覚からしたら邪道かな
アメリカって言うか、西欧圏で日本みたいな生食を前提にした海鮮品の流通システムや安全基準を確立してる国って無いから、現状で日本の寿司そのまんまをアメリカでアメリカ人がやれば危険なわけで・・・。
実際に最近ちょろちょろ食中毒だしてるよね。
日本に本店があって日本人がやってる寿司屋は品質と安全性保持のために材料日本から空輸して馬鹿高くなっちゃってる場合が多いから、一般アメリカ人はおいそれと食べれないだろうしねえ・・・。
アメリカで寿司を焼いたり揚げたりするのはある意味で理にはかなってるんよね。
でもシンプルな握りと軍艦は見た目から落第だな。
応用ばっかやって、基本を疎かにしたタイプと見たw
しかし、アメリカ人はアメリカナイズされた寿司を正当化してたけど、その割に日本のピザやらには毎度同じケチ付けるよなw
◯アボカド
ttp://blog.livedoor.jp/sokuhoujapan-news/archives/7262738.html
セルビアの平均月収が4万円。
東日本大震災時に世界第5位、欧州第1位の義援金を送ってくれた国です
決して裕福な国家ではありません。
そして日本からは遠く離れた国でもあります。
それでも遠くのセルビアでは東日本大震災時に支援してくれました。
最近神奈川新聞などでも報道されているように
韓国の沈没船事故の募金は報道されています。
しかし、このような親日国であり東日本大震災でも多大な募金をしてくれたセルビアの報道はされていません
【拡散お願いします】
綺麗だしおいしそうだし食べてみたい。
巻き寿司は上手なんだけど、握りはまだまだって思っちゃったけど^^
おいしきゃいいのよねw
どうやって握ってんだw
とりあえず食中毒には気をつけろよー
俺はあんなもん喰わないけどな。
でもせめて偽日本人職人の作るものではなく本物を一度は味わって欲しい
まぁなんにでもアボカドっていうアメリカ人の味覚は狂ってるけどな。
うう・・・何十回と練習してるけど未だに太巻きコンスタントに綺麗に巻けないのに・・・
本物の江戸前とか食ったことないから何がいいのかわからん。
アボカド使った寿司なんて田舎スーパーでも普通に置いてあるわ
(´・ω・`)
合うと言うのは「合わせた方がいい」と言うのとは違うけど、アメリカ人が寿司にアボカドを合わせる事に行き着いたのは評価する。
個人的にはアボカドは海老や蟹に良く合う、エキスを加えるだけでアボカドは蟹味噌にも変身する。
残念な点はアメリカ人の創作意欲は分からなくもないけど、日本人は最終的に質素で素材の旨みに回帰したと言う事に気がついていない事、魚は新鮮かつ弄り過ぎない事が握りの旨みを残す秘訣。
塊から切り離した瞬間からネタの旨みや鮮度は落ちていく、客の口に入るまでのスピードが大事なんだよね。
綺麗だし、よく思いつくなと思うけど、食べたいとは思わないかな。アボカド寿司も悪くないよ。でも常にアボカド、サーモン、マグロじゃ、どんなにデザインを変えたところで飽きる。
唯一サーモンの刺身が食べてみたい。
この人、刺身を作る技術自体はかなりありそうだし、薄造りにも挑戦してみてほしいな。北米だとオヒョウなんか悪くないのでは。
アメリカにはアメリカの気候風土に合った寿司があるべきだから日本と同じである必要はないと思う。
ただ日本人的に気候風土に合った素材を生かした寿司が望ましく、ただの創意工夫は飽きちゃうんだと思う。
最終的に派手さや見栄えより素材への畏敬の念みたいなものが感じられるかどうかが日本人の望む寿司なのだと思う。
素人が時間をかけて手でこねた切り身なんて怖くて食えたもんじゃない
実際、これも上に巻きつけてあるだけの寿司はまだましだけど、四色モザイクにしてある巻き寿司の
マグロの色の悪さがヤバい
茹でエビ、野菜類、アボカド、卵焼き、梅、でんぶなどの食材を活用するよう広めたほうが
鮮魚流通が発達してない国の寿司ブームを支えるのでは。
粗悪な寿司が増えると、そのうち食中毒でいったん人気の揺り戻しが来そうだ。
インディカ米はアリなんじゃないだろうか
寿司酢にはひと工夫要りそうだが
日本もカレーとか自分達向けにアレンジしてるしね
コメントする