(OP)スーパーとかでもしレジがベルトコンベア方式だったらって思う人いない? バスケットからマニュアル的に品物を取り出してバーコードを読み取って次のバスケットに入れる方式じゃなくてさ。正直レジの人が手で品物を移すのはかなり時間がかかると思う。俺が今まで訪れたスーパーはみんなこの手で移す方式だった。
あと急行レーンもないじゃん? 品物でパンパンの買い物カゴを持ってる人が4人くらい並んでる後ろにたった2つの品物しか持っていない状態で並ぶのはかなりめんどうくさい。頼むよジャパン! 前はもっとスピードと効率性に定評がある国だと思ってたのに
(参考動画)
(以下、海外の反応)
・もしかして行くべきスーパーの選択ミスをしてないか? ライフと小田急OXはレジが全部ベルトコンベア式だよ。あと小田急OXにはセルフサービス方式もある(自分でスキャンして会計するやつ)。
・俺が思うに理由は単純で人々がショッピングカートを使わないからじゃね。つまり1日とか2日程度持つぐらいの食料を買うからバスケットの方をよく使うと。ベルトコンベア方式の真の価値はショッピングカートから品物を出して置くことができるってことだと思うんだよね。カウンターならバスケットの方が置きやすい。
・俺はベルトコンベア式だとスピードがアップするとは思わないけどな。というかバスケット方式の方がかなり効率的だと思う。
急行レーンに関しては・・・8品以下だったら使える的な? でも俺の地元の客は全体の7割がその程度しか買わない。
・俺の予想
1.ベルトコンベア方式は電気の無駄か単純に不必要。あるいは子どもや老人が怪我をする可能性があって危険。
2.客がベルトコンベア方式は特権的すぎると感じてしまうかもしれない。俺の日本人の知り合いは先月NYCでスタテンアイランド・フェリーに乗ろうとしたんだけど、そのときにスタッフにVIPの客が乗るまで待つように言われて、「アメリカ人は全ての人を平等に扱うと思っていたのに・・・。残念だわ!」って言ってた。
↑その彼女は多分いつもファーストクラスに乗ってるんだろうな
・(神奈川県)・・・は? レジの店員がスキャンしやすくするためにわざわざカゴから品物を取り出す手間を客に与えるだと? 顧客サービスが台無しだし遅れた考えもいいところだ。全くありえないよ。
終。
というわけ。
・急行レーンって言うけど、ベルトコンベアのレーンでも会計はそんなに長くかからないだろ。コストコでしかベルトコンベアは見たことないけど。
↑個人的にはスペースの問題もあると思う。東京で訪れたほとんどのスーパーはより効率的であろうベルトコンベアとかテーブルスキャナーとかセルフレジとかを置くスペースがほとんどないと思う。
・>頼むよジャパン! 前はもっとスピードと効率性に定評がある国だと思ってたのに
君、日本は初めてかな
↑(OP)俺は長い間日本にいるし日本の施設はとても鋭敏でシステマチックだって知ってるよ。ただ、なんで日本はこういうスーパーの必需品には投資していないのかなって思っただけ
・(オーストラリア)効率性だって? じゃあ日本じゃなくてドイツに行けよ
・違うタイプの買い物カゴ(色が違うって気がついてた?)は万引きを防ぐためだろうしそう考えれば手渡しでカゴからカゴに移すのもわかる
・>なぜセルフサービス式のレジがないのか?
なぜなら日本だからです
↑俺の経験的には東京にはセルフ式のレジはたくさんあったと思うが
↑千葉のイオンで見たわ。というかベルトコンベア式のレジもあった。多分、先端的なイノベーションは東京郊外の新しく出来た大きなスーパーマーケットに集中しているんじゃね? 東京中心部はスペースがないからショッピングモールがないのと同じ感じで
↑ロケーションの問題もあるだろうな。俺が兵庫に住んでた時は地元のジャスコやイオンはセルフ式のレジがあった。できるだけお釣りが欲しくない人々(俺とか)にはかなり人気だったよ。
・>ロケーションの問題
それはいいことを聞いた。俺の住んでる地域には残念ながら一つもそういうスーパーがないんだよね
↑でも、これはかなり最近の出来事かも。ジャスコとか出来て10年ぐらいしか経ってないし。
翻訳元:
http://ja.reddit.com/r/japan/comments/2ddiwx/why_doesnt_japan_have_these_yet/
コメント
コメント一覧 (118)
工程を増やすだけだよ。
得意げになに言ってんだろうなこのバカ外人
その分荷物も多いし、なにより向こうの食材ってデカい
日本人は割とこまめに買い物行くし、荷物もそんなに多くないんだからベルトコンベアとか不要だろ
寧ろ日本のほうが親切だと思うんだが
なんて非効率的なんだろうと。コンベア式は絶対嫌だ。
日本のバスケット式の方が不便だとか、本当にびっくりだ。
コンベアで読み取り可能なら速いってのもわかるけど、これも結局は店員がレジ打ってんだから
速度的には大して変わらないよ。
まあただ待つよりは、客が動く分気持ち的に速くなった気になるんだろう。
ベルトコンベアの客側のメリットって何?
レジうちする人から喜ばれるってのは分からなくもないけど
正直何が便利だったの?
それに耐久性がない袋を無駄に多く使うから、日本じゃ1袋で済むとこを5袋に小分けされてしまう効率の悪さ。
2.日本人は買い物カゴ山盛りになるまで買う人のほうが少ない。(たいていのスーパーは車ではなく徒歩か自転車で行く場所であり、自力で持ち帰れるだけしか買わない)
つーか、このレジのおばちゃんもっと早く作業しろw
モタモタしすぎで動画見ててイライラするわ。
高々5分や10分待てない人間が多いな
少ししか買わない人は使ってる
ベルトコンベアは1週間分まとめ買いとかしないから不要かなぁ
急行レジはセルフレジがあれば要らない気がする
あれ効率化の為だったのか。
物盗まないように 全て並べて出せよってことかと思ってたよ。
だってコストコだとレジ通過して退店する際に レシートと品物のチェックするだろう?
カゴに入れたものを客にいちいちベルトコンベアに並べさせるなんて、サービス面で言うとありえないよ。
しかも買ったものがズラーッと晒しあげ。カゴからカゴならそんなに他の人の注意をひかない。
この人の国こそ効率もサービスもよくないね。
それと、こっち比較的田舎だけどスーパーにはちゃんとセルフレジがあるし、レジの数だって多いよ。
コンベアが壊れてるとそのレジは閉められて長蛇の列になるし、
自分で一つ一つ置かなきゃいけないし、
バーコードスキャンされた瞬間から商品をまた一つ一つ買い物袋に入れなきゃいけないし、
それが遅いと後の人の買った商品と混ざったり睨まれたりしないように寄せなきゃいけないし、
逆に前の人が遅いと同じようにこっちも迷惑だし、
それがあるから一つ一つ値段確認してられないし、
割れそうな玉子や液漏れしそうな肉・魚をビニール袋に入れるなんてことも出来ないし、
店員がカートに商品が残ってないか(=忘れ物装い万引き疑い)天井に取り付けてある鏡で確認するし、
その確認してる顔が白目剥いてるみたいで腹が立つし、
その遅いレジを店員がイスに座ってやってるのにも腹が立つんだ!!!
ああーッもうイヤ!絶対イヤ!w
日本がいいや♪ヽ( ´∀`)ノ
自分の買った商品がベルトコンベアに並べられて人目にさらされるのもいやだ。
第一、いちいち買ったものを自分で取り出して並べるのか。どこが効率的かと。
同意。
自分専用のカゴ持参して
自分専用のカゴの上にスーパーのカゴ乗っけて
精算の時に自分専用カゴに入れてもらって帰る
これの方が効率的だと思うが
何故なら会計中に連れや子供がホイホイ物を乗せていっていつまでたっても会計が終わらない
その結果、後で待ってる客がぶち切れる
ベルトコンベアーに置いてる客の後ろに待つ客は結局待ってるんじゃないの?
セルフレジは数個しか買わない時には便利、ベルトコンベア式は知らない
後夕方の混雑時にこんな悠長にベルトコンベアの上に乗せてらんない
そんな高速で走らせて確実にバーコード読み取れるならいいけど
カゴ→ベルトコンベアー→カゴ よりも
カゴ→カゴ のほうが絶対速くて効率的だよねぇ…
外人さんの考えることはよう分からん。
カゴからベルトコンベアに移す手間はまぁいいとして、そのカゴの収納場所を決めてないスーパーも多いから、通路にカゴが置き捨てられてて凄く邪魔。
日本のシステムの方が客にとっては優しいわ
カゴ1つ分とかなら台のほうが便利でエコ。
自動で全部スキャンするのかと思ったら自分で1つずつ乗せるのかよ
めんどくさいとこだな
それぞれの家庭で袋詰めのルールがあるからさぁ。豆腐は一番上にするとか透明なビニールに入れてから袋に入れるとかね。
アメリカの店員なんてそんな教育されてなさそう。なんでもかんでも同じ袋に入れられても困る
システムは開発された。
日本のどっかで実証実験している、だか導入された、だかのニュースみた。
それが何でもんでも別の袋に入れるから、数回の買い物で凄い袋の数になる。
同意。日本人の店員もカゴからカゴに入れる時
えっ、その商品を一番下に置く?みたいな人もたまにいるからね。
上の※にも書いてあるけど、カゴごと一度にスキャンできる機械が早くできればいいのに
カゴから、買った物を全てベルトコンベアに乗せる手間が物凄く面倒。
カゴからイチイチ載せるから時間はかかるし、じゃあ、レジが早いかと言えばチンタラ。
レジが終わった後は、カートに商品を載せ替えるだけ。
なら、日本のやり方の方が短時間で済むし混まない。
コストコを見れば分かるけど。いつも、レジは長蛇の列。
ほんと、非効率なことを好き好んでやるのが外国人だと思う!
まあヨーカドーのレジが異常に釣銭出るの遅いのよりはマシだとは思うけど、それならOkストアの方がキビキビしててこの中では好きだ。
少量の買い物しかしない人向けに急行レーンを作ると、そこに客が集中してしまって「急行レーンが渋滞する」っていう本末転倒な結果になりそうなんですよね。
やっぱりそれぞれの国ごとに合ったやり方ってのがあるんじゃないかなあ。
急行レジはいいかも、点数の少ない人用、混んでるときに開けて欲しいね
大体なんで客が物出さなきゃいけないんだよ。
その分安くしろよ
というのが本音。
IKEAのコンベアですらわずらわしい。小物ならいいけど大物は乗らないし。不便
だって結局レジ前で止めてセンサー当てざるを得ないんだもん。
しかもバラ商品なんか全部入力したか確認作業まで入るから、更に時間が掛かる。
そんなんだったら、空カゴ用意して入力し終わった商品入れていったほうが確実で速い。
ベルトコンベアで効率上げる方法も無くはないが、その設備投資を考えたら現状で十分ってこと。
オレも気が付いたら譲るし
これはある所にはある
近所のスーパーでは商品5点以内の人が優先的に使えるレジがある
コンベア式のレジに関しては、近所のスーパー(上記のとは別件。けっこう大きい)だとお盆や年末年始なんかの混雑する時期にはレジを移動させて臨時的に増設する
コンベア式のレジだと大きすぎ、重すぎでそうもいかない
日本だと設備投資の負担は大きくても対費用効果が期待できないように思える
結局いつのまにか普通のレジに戻った
これは・・・カゴに入れて来たモノを全部出してるの?正直カゴまんま置いたほうが早くない?
ま~微妙にレジは楽になるかな?・・かな?w 多分日本人は誰も便利だとは思わないだろw
見た目が新しいってだけ、失敗作だよコレはwww
しかもマイバックもって行けば殆どの場合は袋詰めまでやってくれるんだから今のまんまのが早いわ
都内は徒歩圏内にスーパーがあって
大量に買い置きする人が少ないからなぁ
1~2日おきに買い物すればいいし
スーパーやコンビニが冷蔵庫って感覚
だからカゴでじゅうぶんだよ
アメリカに多いね。
設備投資や設置場所や研修っていう多大なコストの割に
レジの人がかごから出す手間が省けるだけって
得られるものが少なすぎる
怠惰な外国人にはお似合いかもだけど
ベルトコンベアはバーコード上に向けて並べて一度に一気にスキャンできれば楽だとは思うが、そうじゃないんでしょ?
通販みたいに商品をカゴに入れるたびに計算して
ゲートでETCみたいな電子マネー決済になるさ
最新式のレジでは商品のバーコード読み込みは店員がやるけれど現金やカードでの支払いは客がセルフというタイプがある
まだ採用している店舗は少ないけれど会計時間は半減している
現在イタリア住みだけど、これマジで最低だから!
あんなもんが便利で効率的って、ありえない。
動画のは店員さんが袋詰めしてくれてるみたいだけど、
こっちではそんなシステムはなくて、レジを通した商品がほんっとに乱雑に向こうがわに押しやられるんだよ!もたついてると次の人の商品と混じるし。
あー日本のスーパーに行きてえ!
ああ、だから急行レーンが必要なのか。
回転寿司も同じ理由できらい
コンベアに乗せて店員さんがスキャンまでは良いけど、何かカゴに移してくれるわけじゃないし、
エコバックへの袋詰め&会計、が同時にやってくる
商品スキャンスピードが早すぎて袋詰め追いつかなくて、それでも会計を言われて、ああああーーっと焦る
レジメーカーは、レジ係りの負担を軽減する、コンパクトな機械を開発してもらいたいね。
自分の場合レジに並んでる時は、自分の買い物が幾らに成るか暗算して待ってる時間を楽しんでる。
消費税分を計算し小銭が財布に有るか確認しておくので、支払いがスムーズだし釣り銭が溜まらないので財布もスッキリ。
ケーキとか買って下に入れられたら困るだろw
バーコードでスキャンする日本がトータルで速い
少なくとも、福岡のマルキョウ(もう絶滅したかな?)には導入されてた
自分含め、子供らにはギミック的に大ウケだったよw
手打ちしてるのはバラの野菜や果物だけだよ。これは日本のスーパーも同じ。
バーコード化はアメリカの方が20年以上早かった。バーコードになる前の
日本の熟練レジおばさんは凄かったぞ。品物から目を放さずにブラインドタッチで
超速入力してた。
海浜幕張にカルフールが進出した当初はベルトコンベア式のレジだったけど、
全然速くなかった。普通のジャスコに転換して普通のレジになったら俄然速くなった。
確かにうちの近所のマルキョウにもコンベアあったなww
今思うと何が面白いのかわからんけど子供の頃あれ見てるだけで面白かったわwww
おまけに「ここまでが自分の分です」みたいに
変な棒っきれみたいのを仕切り代わりに置いたりして。。。。w
不便!
会計終わったら次の人の読み取りがすぐ始まるから、袋に入れるのを急がなきゃいけない。
詰め込み台で袋に入れた方がいいよ。
そのうち、買い物籠ごと一発で清算出来るシステムとか出来るんじゃないの?
>なんか自分の買ったものを他の人に大公開してるみたいでちょっとイヤかも
メーン・・こまけーこと気にしすぎだろ
特許関連の仕事してる連中はサブマリン特許なんて無くなる位仕事して欲しい。
自国と他国の事情の違いなどお構い無し。例えどんなに滑稽で非効率な制度でも「欧米ではこうなってるからこれが正しい」んだよね。
それはたまたまそいつが基地外だっただけです
外国人=従業員は神様
まあこんなことだ。
いつのまにか見かけなくなった、スペースとコストの問題で消えたんだろう。
セルフは便利なんだが、なかなか普及しないな。
会計する度に思うけど日本のレジ店員はスーパーマンかよ?あんだけ捌いて生物ビニールにまで入れてくれるよ。
あれだけやらされたら店員さんの負担半端なくない?って思わない?
カナダに居たけど、大きいスーパーはほとんどベルトコンベア式だったよ。
日本の場合はスペースが無いってのが理由かもしれないけどそれを理由にしてたら普及しないだろうね。
経営者側はそれを盾に設備投資ケチってるだけかもしれないけど。
これが進化とも思わない
日本はレジしなくても一瞬で精算出来る技術が進んでるし
って言うか、レジのねぇちゃん手が遅すぎるし、正確さも無いからイラつくんですけどw
コメントする