
(以下、海外の反応)
hindiland1816 ポイント ヒンディーランド
>バー「ポール・アンド・ボール」
素晴らしい。ファッキング、ベスト。
New Zealand 921 ポイント ニュージーランド
↑>シャリーア法が私の赤ちゃんを食べた
金メダルだよ、メイト。金メダル。
'Straya 621 ポイント ストレイヤ
↑>クリケットはつまらない
・・・は?
Australia 22 ポイント オーストラリア
↑各国のボールが会うバーはこのバーで決まりだな。
Finland 51 ポイント フィンランド
・インドとパキスタンがロンドンでもお互いに嫌い合ってて笑った : )
Uniquely Singapore 282 ポイント ユニーク的シンガポール
・アイルランドは古き良き時代を懐かしめないな。ジャガイモと惨めな過去だけだ。しかもたまにジャガイモがなかったりもっと惨めな過去だったりする。 ; _ ;
But I liked the british 102 ポイント でも俺はイギリスが好きだったよ
↑アイルランドはラトビアの延長線にあるな
Ireland 211 ポイント アイルランド
↑うっせーな、横バージョンのアイルランドは失せろ!
Russia 89 ポイント ロシア
・俺はお前が恋しいよブリタニア・・・。中東での戦いとかスパイ合戦とか俺達のナポレオンに対する勝利とか・・・懐かしいよな・・・ T_T
We don't drink Foster's 29 ポイント フォスターは俺たちは飲まない
・イギリスは色々と凄すぎたよな。マジでハードルを挙げるのはやめろ。
Cuba 15 ポイント キューバ
・EU各国の言語がEUのセリフに統合されてるの好きだわ。素晴らしい作品だ!
MURICA 14 ポイント ムリカ
・ははバカなイギリス人は左手でマウスを扱ってやがる。そりゃ帝国も衰退するってわけさ。
Singapore 7 ポイント シンガポール
・個人的にはイギリスが「上司を殺す方法」をググってるシーンが好きだわw
Ireland 6 ポイント アイルランド
・えっとイギリスって左利きなの? それとも右利き?
Britain Working Class 21 ポイント イギリス労働者階級
↑>ポーランドボール
>手
Rolling hills and hayfever pills[S] 12 ポイント OP
↑どっちでもないよ
Best Virginia 2 ポイント ベストバージニア
・これは出来的に最高のかわいいけどかわいそうなイギリスコミックだと思うわ。実際、同情を禁じ得ないぜ。
MURICA 2 ポイント ムリカ
・ちなみに俺は先週ジェットスキーに行ってきたんだけど超楽しかったわw
(おまけ)

(注、かつてはアフリカを手中に収めたイギリスが今では・・・という文脈です。)
翻訳元:
http://ja.reddit.com/r/polandball/comments/2ewn6t/the_good_old_days/
コメント
コメント一覧 (50)
ポールァンド ボール
ポーランドボール
(´・ω・`)
香港人は英国を頼りにしてるんだぞ
支那を阿片中毒にしてボコボコにしたかつての大英帝国が懐かしい。
自慢の8枚舌を使って
イギリスの最初の植民地はアイルランドと言う説があるんだよね。
クロムウェルの頃だ。
イギリスの衰退は目を覆うものが有る
もう自国でもマイノリティ
真似れば日本の未来でもある
さすが白人様の歴史は正しくていらっしゃる。
ich
tu
chao
が細かくて良い
同盟関係だったらイギリス海軍をぶっ潰して東南アジアを植民地から開放する事なんて無かったんだろうなと思うよ。
イングランドそのものが植民地だろ説
自分の言語ややり方をグローバルスタンダードにすると、自分が特権を持ったりルールを作る側で居る間は旨みを得られるけど、平等の名の下にその他大勢と一緒くたになれば、過当競争に埋没していく者も当然増えるとな…。
祖国がそんな修羅場になったら、そこ以外に拠り所を持たない地元民なんて否応なしだもんね。
移民の件は以って他山の石とすべしだな。
その栄光の全盛期もアメリカに油止められて、中国を攻めきれず
東南アジアで植民地支配に失敗と、果たして栄光と呼べるかも微妙なものだし
同じ人なんだろうけど
あいかわらず細部が凝ってるねー
好きだわこういうの
ってことは、これを描いたのはスコットランド人ってことか、余計に皮肉が利いてる話になる。
WW2の時 インドや植民地に兵站の8割頼ってたんだぞ
ブリテン島だけだったらあっけなくにドイツに負けてた
日本はすでに経験してるからなあ。
だからって日本は大日本帝国やってた頃の事を栄華とはおもわんわな。
英国さんは
負けた日本よりその後が終わってるのは
植民地ブースター失うことになったから
それも米国さんのせいねw
イギリスが没落したのは植民地を失ったのもあるけど、そもそもなぜ失ったのかというと、実は第一次と第二次大戦のせい
あたりまえだけど、戦争には金がかかる
金をかけてしまえば、金がなくなる
そのせいで、軍備も大したものではなくなる
そのせいで弱くなり、植民地を手放さざるを得なくなる
実際第二次と第一次がなかったほうがよかったのだよ、イギリスは…
チュートンとラテンの戦いやチュートンとスラブの戦いになんて手を出さなきゃよかったのに。
どうせいいつも裏切るんだからベルギーを裏切ったところで痛くも痒くもなかったろうに。
あとポーランドのオプションが相変わらずトイレ掃除の道具でワロタ
その時迄に日本は自立しておかなくてはいけない。
イギリス朝食はおいしいよ。
ほぼ全ての国がショボく見えるくらい色々やってきたわけだからしょうがないね。
しなにさえペコペコしてるらしいじゃんwww
アイルランドの横バージョンは失せろ!言ってるのにワロタw
戦争には金がかかる
人も死ぬしね
アメリカが衰退したのもベトナム戦争で、金を使ったせいよ
たとえ戦争に勝利しても、国は豊かにならないという証
まあ、日本が白人どもの植民地を全部ぶち壊してやったんだけどね。
直接関係ないものでも、独立運動につながったし。
WW2以降ずーっとだよ。
失われた20年なんて目じゃない。
アメリカに抜かれ、ドイツに抜かれ、ロシアに抜かれ、フランスに抜かれ、日本に抜かれ、中国に抜かれ、元植民地だったインドに抜かれ……
という歴史的経験をしてるんだ。
書き間違い。WW2→WW1な。対して変わらんが。
やはり戦勝国はすごい
ほとんどの国が落ちぶれたのも同じ理由。
※41
ポンドが基軸通貨から落ちた時点でもうだいぶ落ち目だったな。
イギリスは今でも大国だぞ?
ただ支配の仕方がユダヤ資本で他国政府に金を貸して黙らせるってやり方変えただけで。
ヨーロッパって太平洋戦争は面白いことになるんだよ、勝ち負け変わるとね?
今もイギリスがいなきゃ戦争は始まらない。
ドルはイギリスが作ったから、アメリカなんかイギリス怖くて仕方ないのに。
カナダはウシャンカ(?)コック帽だったし、ブリテン一家のコック帽はかわいいって法則でもあんのか?
それより、移民と労働者にバス停占領されてるし。自分の国なのにバス停で雨宿りもできないイギリスって・・・
ふーん
コメントする